開発に関してのブログ記事一覧です。

ラズパイでトイレのIoT化
オフィスのトイレの空室状況が分からず不便に感じていた為、トイレをIoT化してみました。 先にトイレのIoT化後の結果から 下記のように、トイレの蓋の開閉をトリガーに流水音が鳴ったり、LEDが点灯したり、ウェブ側で空室チェ…

MacのFinderタブを保存&復元するアプリ
本記事は、MojaveでFinderタブが保存・復元されなくなり不便を感じている方向けの記事です。 アプリの概要 MacのFinderで開いているタブを保存するアプリ及び、復元するアプリです。 手動で各アプリを実行するこ…

【Android】FuelでのHTTP通信でURLにアンダースコアがあるとエラーになる問題の解決方法
APIとの通信にFuel(https://github.com/kittinunf/Fuel)というライブラリを使っているのですが、なぜかAPIからのレスポンスが取得できないということがありました。 ログを見てみると以下…

Amazon SESを使用したメール送信を行うシェルスクリプト
Amazon(AWS) SESは、簡単にメールの送信を行うことが出来る便利なサービスです。 AWSの管理画面上で一通りの設定をした後は、メールの送信&受信テストを行うと思いますが、それだけの為にわざわざプログラムを書いて…

PHPでブラウザ操作ができるFacebookの作ったライブラリ「facebook/php-webdriver」のカスタマイズ
数年前まではRubyやPython、Node.jsなどを使用するか、もしくはPHPのGoutteを使用する場合が多かったブラウザの自動操作ですが、 Facebookの作ったライブラリ「facebook/php-webdr…

【WordPress】新しい記事を投稿した際に、指定のメールアドレス宛にメール通知する方法
WordPressで新しい記事を投稿した際に、指定のメールアドレス宛にメール通知する方法です。 なぜ必要か? 社外の方に向けては記事投稿時にFacebookやTwitterへの自動投稿の連携を行っていますが、社内メンバー…

MacのMojaveで、Sequel Proのタブを閉じるとクラッシュする問題の解決方法
開発時にSequel Proを使用している方は多いかと思います。 しかしMacのMojave(少なくとも執筆時のver10.14.3まで)のOSで、Sequel Proの最新版(ver1.1.2 602e11a)を使用し…

Chrome拡張機能をサクッと作ってストアまで公開する手順
Chrome拡張機能とは? Google Chromeで使用できる機能を増やしたり、既存の機能を強化するものです。 Chrome Extension(エクステンション)とも呼ばれます。 Chrome拡張機能は以下のChr…

【Android】Laravel API 連携での暗号化と復号
前回はSwiftでLaravel APIを用いて暗号化と復号を実現できるクラスを紹介しました。 今回はKotlinで同等のクラスを作成します。 依存関係 appのbuild.gradleに記載してある依存関係です。 Ap…

【Swift】Laravel API 連携での暗号化と復号
アプリを作る際にLaravelをAPIサーバーとして使っている方なら一度は暗号化について考えた事があると思います。 サーバー側で暗号化した値をアプリ側で復号したい アプリ側で暗号化した値をサーバー側で復号したい 今回は上…