fondesk IVR使ってみた!紹介コード【ZA29DINL】でお得に始める電話秘書代行の評価レビュー

はじめに:なぜfondesk IVRを選んだのか

小規模事業を営む中で、日々の電話対応に悩まされていませんか?営業電話で作業が中断され、大切な顧客の電話を取り逃がし、売上機会を失うという悪循環。そんな課題を解決するため、2024年12月にリリースされた最新サービス「fondesk IVR」を実際に導入し、使ってみました。

この記事では、fondesk IVR クーポンコード(紹介コード)【ZA29DINL】を活用したお得な導入方法から、実際の使用感、メリット・デメリットまで、小規模事業主・個人事業主の視点で詳しくレビューします。結論から言うと、月額2,980円という業界最安級の価格で、これほど充実した機能が使えるサービスは他にありません。

fondesk IVRとは?サービスの基本概要

日本一の電話代行サービスの姉妹製品

fondesk IVRは、株式会社うるるが運営する自動音声応答システムです。同社の有人オペレーター対応サービス「fondesk」が3年連続No.1の実績を持つ電話代行サービスの姉妹製品として開発されました。

項目詳細
運営会社株式会社うるる(東証グロース上場)
サービス開始2024年12月10日
基本料金月額2,980円(税別)
対応方式自動音声応答(IVR)
電話番号050番号無料提供

他社との差別化ポイント

従来のIVRサービスは高額なオプション料金が必要でしたが、fondesk IVRは基本料金のみで全機能を利用できます。実際に他社と比較してみると、よく使う機能だけで月額10,000円を超えるケースが多い中、fondesk IVRは2,980円で同等以上の機能を提供しています。

実際に使ってみた:導入から運用まで

申込みプロセスの評価

紹介コード【ZA29DINL】を使った申込み手順:

  1. 公式サイト(https://ivr.fondesk.jp/)にアクセス
  2. 「無料で試してみる」をクリック
  3. メールアドレスでアカウント作成
  4. 紹介コード【ZA29DINL】を入力
  5. シナリオ作成(無料でテスト可能)
  6. プラン契約

申込みから利用開始まで、わずか30分程度で完了しました。特に印象的だったのは、ITに詳しくない方でも直感的に操作できるシンプルな設定画面です。

実際の使用感レビュー

○ 良かった点

1. 設定の簡単さ スマートフォンからでも設定変更が可能で、急な休業や営業時間変更にも外出先から対応できます。ドラッグ&ドロップでシナリオを組めるため、複雑な分岐設定も直感的に作成できました。

2. 音声品質の高さ AI音声は自然で聞き取りやすく、ひらがなや漢字の調整により、より自然な音声案内を作成できます。多言語対応も充実しており、英語と日本語が混在したメッセージでもスムーズに読み上げます。

3. 通知機能の充実 LINEやSlack、Chatworkなど普段使用しているツールに通知が届くため、録音内容をリアルタイムで確認できます。文字起こし機能により、録音を聞かなくても大まかな内容を把握できるのは大変便利です。

△ 改善してほしい点

1. 転送機能の制限 既存の電話に転送機能(ボイスワープなど)が必要で、追加の転送先電話番号も必要になります。この点は導入前に確認が必要です。

2. 学習期間が必要 顧客がIVRシステムに慣れるまで、数週間の期間が必要でした。急に自動応答になることで、留守電だと思って電話を切る方もいらっしゃいました。

紹介コード【ZA29DINL】の活用メリット

特典内容と利用条件

紹介コード【ZA29DINL】を利用することで、以下の特典が受けられます:

  • 初回契約時の優待価格
  • 設定サポートの優先対応
  • 導入支援資料の提供

※具体的な割引額や条件は申込み時に確認してください。

お得な乗り換え割引も併用可能

他社IVRサービスから乗り換える場合、「乗り換え割」により基本料金が6ヶ月無料になります。条件は過去6ヶ月以内に他社IVRサービスを合計1万円以上利用した実績がある方です。

料金体系の詳細分析

基本料金とランニングコスト

項目fondesk IVR大手A社
月額基本料金2,980円10,480円〜
電話番号発行無料500円/月
録音・文字起こし3円/分3円/分 + 1,000円/月
転送通話13円/分13円/分(上位プランのみ)
ショートメッセージ12円/通12円/通 + 2,000円/月
各種通知無料1,000円/月

月間利用シミュレーション

月100件程度の受電がある事業所での試算:

fondesk IVR:3,890円/月

  • 基本料金:2,980円
  • 着信通話:300円(100分)
  • 転送通話:520円(40分)
  • 文字起こし:90円(30分)

大手A社:10,390円/月

  • 基本料金:4,980円
  • 電話番号:500円
  • 各種オプション:4,910円

年間で約78,000円の節約効果があります。

具体的な活用事例

ケース1:美容院での営業電話対策

施術中の電話対応を自動化し、以下のシナリオを設定:

  • 営業時間案内
  • 予約変更・キャンセル受付
  • 緊急時の担当者転送
  • 営業電話の自動断り

結果として、施術に集中でき、顧客満足度が向上しました。

ケース2:個人事業主の時間外対応

営業時間外の問い合わせを録音で受け付け、翌営業日に対応するシステムを構築。機会損失を防ぎながら、プライベート時間を確保できるようになりました。

ケース3:小規模オフィスの受付自動化

  • 部署別転送
  • よくある質問の自動回答
  • 重要な電話のみ人手対応

人件費削減と業務効率化を同時に実現しました。

競合サービスとの比較

機能面での優位性

fondesk IVRの最大の特徴は、他社でオプション扱いの機能が標準装備されている点です:

  • 文字起こし機能
  • 多様な通知ツール連携
  • 営業時間による自動分岐
  • 着信拒否機能
  • 多言語対応

価格面での圧倒的優位性

同等機能を他社で利用する場合、月額10,000円を超えることが多い中、fondesk IVRは2,980円からという破格の料金設定です。これは親会社のfondeskが十分な収益を上げているため、利益を重視せずユーザー本位のサービス提供ができているからです。

導入時の注意点とトラブル対策

事前確認事項

  1. 転送機能の有無 現在の電話にボイスワープなどの転送機能があるか確認
  2. 転送先電話番号 fondesk IVRから別の電話に転送する場合の番号準備
  3. 顧客への事前案内 IVRシステム導入について、主要顧客への事前通知

よくあるトラブルと対処法

Q. 録音してもらえない A. 8秒間は店内で電話を鳴らし、出られない場合のみIVRに転送する設定が効果的

Q. 文字起こしが不正確 A. 音声品質向上のため、騒音の少ない環境での録音を案内

まとめ:fondesk IVRの総合評価

評価点数:★★★★☆(4.2/5.0)

評価項目点数コメント
料金★★★★★業界最安級で高コスパ
機能性★★★★☆必要十分な機能を網羅
使いやすさ★★★★☆直感的な操作が可能
サポート★★★★☆充実したヘルプページ
安定性★★★★☆大手企業運営で安心

こんな方におすすめ

  • 電話対応に時間を取られている小規模事業主
  • 営業電話に悩まされている個人事業主
  • 低コストで電話業務を効率化したい企業
  • 夜間・休日対応を自動化したい店舗

利用開始の決め手

紹介コード【ZA29DINL】を使用すれば、さらにお得に始められます。月額2,980円という低コストでありながら、大手企業レベルの電話対応システムを構築できるfondesk IVRは、小規模事業主にとって非常に価値の高いサービスです。

電話対応の悩みから解放され、本来の業務に集中できる環境を手に入れませんか?まずは無料トライアルから始めて、その効果を実感してください。

よくある質問(FAQ)

Q. 支払いは月単位ですか?
A. 1ヶ月単位です。月末ではなく契約日が基準となります。

Q. fondeskとの併用は可能ですか?
A. 可能です。むしろ転送費用が0円になるため、より経済的に利用できます。

Q. 設定変更は簡単ですか?
A. スマートフォンからでも変更可能で、外出先からでも営業時間の変更などが行えます。

Q. 他社からの乗り換えサポートはありますか?
A. 条件を満たせば6ヶ月無料の乗り換え割があります。詳細は申込み時にご確認ください。

Q. 解約は簡単ですか?
A. 1ヶ月単位の契約で、解約手数料はかかりません。

fondesk IVRでお得に始める電話秘書代行!クーポンコード(紹介コード)活用法と導入メリット完全ガイド

【紹介コードあり】fondeskの特徴・評判・口コミ・料金を完全解説

執筆:中尾友一
編集:中尾友一

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1985年福岡生まれ。
ソフトバンクでセールスエンジニアとして活躍し、ソフトバンクグループ全体の表彰にて、チームでの受賞だけに留まらず、個人でも受賞。

ソフトバンクに5年間在籍後、代表の高原と共に株式会社Villnessを立ち上げ、その後、拠点を海外(シンガポール)に移し5年程在住。

現在は拠点を日本に戻し、グローバルな会社経営を行っている。
主にマーケティング・企画を得意としている。

【著書】
●副業からのステップアップ起業
●今すぐ使える心理学でWEBマーケティングを攻略せよ!
●ゲーム「脳」がビジネスを完全攻略
●一生使える「SEO対策」超入門

【共著】
●Shopify(ショッピファイ)完全攻略ガイド〜初めてのECサイト構築〜

著書一覧→http://amzn.to/2lCci6e

【記事に関連する資格等】
ファイナンシャル・プランニング技能士 3級(通称:FP3級) 取得(2021年1月24日実施試験)
Shopify公式/パートナー養成プログラム『Shopify Partner Boot Camp:Japan #4』受講修了
一般社団法人東京都食品衛生協会の食品衛生責任者資格取得(2022年7月24日受講終了)