国際送料を算出する上での実重量と容積重量の考え方

本日は、国際送料を算出する上での実重量と容積重量の考え方についてお伝えしていきます。

海外から商品を輸入するにあたり、国際送料の考え方(計算方法の理解)はとても重要です。
商品の重量が軽いからといって国際送料を安く見積もっていて、実は赤字だったみたいなことを経験されたことがある方はいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は航空便のOCSの送料計算方法を例に解説をしていきます。こちらのOCSのページを参考にしています。

実重量とは

実重量とは、貨物の実際の重量です。
箱を量りに載せたときに実際に重さが何Kgですか?という話です。

算出例) 寸法40×50×60㎝の1箱を量りに載せたら15Kgだった場合、実重量は『15Kg』となります。

容積重量とは

容積重量とは、貨物の容積を●cm3あたり1kgとして換算した重量です。

具体的に見ていきましょう。
OCSでは容積重量は以下の計算式で算出されます。

容積重量(kg)=縦(cm)X横(cm)X高さ(cm)÷5,000(cm3/kg) (端数は0.5kg単位に切り上げ)

算出例)箱の三辺が40×50×60㎝の場合、
容積重量(kg)=40(cm)X50(cm)X60(cm)÷5,000(cm3/kg) =24Kg

となり、容積重量は『24Kg』となります。

実重量と容積重量の大きい方で送料が決まる

上記より、寸法40×50×60㎝の1箱は、実重量15Kg、容積重量24Kgとなりました。
国際送料は、実重量と容積重量の大きい方が適用されるため、容積重量の24Kgの国際送料がかかることになります。

特約契約をしよう

輸入代行業者の国際輸送の契約を使って、輸入をしている方が多いと思いますが、物量が多い方は、より送料をお得にするために自社でOCSなどの国際輸送の会社と特約契約するのがオススメです。
月間にどのくらい物量を輸送する予定か?(月間何トンなど)を営業担当に伝えると料金見積をもらうことができます。

見積を確認するポイントとして、
・1Kgあたり〇円なのか?
・容積重量計算の単位容積は÷〇㎤なのか?

があります。1Kgあたりの料金は安い方がお得ですし、単位容積も大きい方がお得になります。

代行業者によって料金はマチマチですが、100Kg以上輸入する場合の1Kgあたりの料金が16元以下、単位容積は÷8000㎤がオススメです。
ご利用の代行業者の国際輸送の契約料金を見てましょう。
※国際輸送会社によって容積重量の計算方法は変わります。OCSは計算式がシンプルですが、複雑な会社もありますので一度計算をしてみることをオススメします。

注意点

輸入の三定義として、小さくて、軽くて、壊れにくい商品がオススメとよく言われます。
たしかにその通りで、軽くても大きい商品は容積重量が適用されるため、想定以上に送料がかかっていたりするからです。
実重量だけで計算している方もいらっしゃると思いますので、容積を気にして国際送料を計算するようにしましょう。

まとめ

実重量と容積重量をきちんと把握し、実際に送料がいくらかかっているのか?一度振り返ってみると良いと思います!

執筆:皆川知徳
編集:皆川知徳
画像:FURE

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

皆川 知徳

1985年新潟生まれ。大学卒業後2008年にソフトバンク入社。
ソフトバンク時代はネットワークエンジニアとして、無線ネットワークの分析、電波改善に貢献し、チームで社長賞を受賞。
ソフトバンクに8年半在籍後、貿易会社を立ち上げ、わずか2年で年商1億円規模までに成長させる。その後、株式会社Villnessの取締役に就任。
現在では、それらの経験を活かし同社の事業拡大の一端を担っている。

著書に「副業初心者が物販ビジネスで年商1億円稼ぐ」がある。